
Webに掲載されている記事、動画を集めてみました。
まず、公式ページはこちらです。
BR-800 :: 製品 :: ローランド
プレスリリースはこちら。
初心者でもこの一台で簡単にレコーディングできるデジタル・レコーダー「BR-800」発売
特集ページもあり。サウンドデモもあり。
BR-800 :: FrontScene :: ローランド
マニュアルはこちらでチェック!
BR-800 :: 取扱説明書 :: サポート :: ローランド
タレコミ情報などもお待ちしています。BR-800関連記事を見つけた方は「掲示板」にお願いします(当ページに反映させていただきます。自薦もOK!)。
ローランドサイトにあるギター関連機材を題材にしたブログの記事。4回に渡ってけっこう詳しめに紹介しています。購入を検討しているなら、まずはこちらを見るのがベスト。エフェクトのサウンドデモなども充実しています。
"BR-600"と"BR-800"の違いについて
兄弟モデルのBR-600とBR-800の所有者による詳細なレポート。旧モデルを安く買いたいと思っている人も必見の内容です。
サガテン君の「使ってみました」vol.2~BOSS BR-800編~
島村楽器によるブログのレビュー。かなりざっくりな内容ですが、動画でタッチ・センサーのレスポンスが確認できます。
Roland BR-800 & Sonar X1で録る! イベントレポート
KEY高崎店のブログから。レコーディングセミナーの模様のレポート。こちらも関さん。
フラットタッチパネル搭載デジタルMTR「BR-800」DAWとの連携も
音楽情報サイトBARKSによるレビューというよりは紹介記事? 「リアンプ対応」という記述について2chで「対応してないのでは?」という話が出ていましたが、当方で試したところ、実際にリアンプが可能でした。
2010-04 ローランド新製品発表会 BOSS BR-800
発表会の模様を島村楽器がYouTubeに公開しているもの。さすがにわかりやすいです。
BOSS BR-800 簡単トラックメイク by 関 秀樹氏 @ミュージックランドKEY池袋店
都内の楽器店KEY池袋店で行われたセミナーの模様。SONARのオフィシャルデモンストレーターでもある関秀樹氏が10分間でトラックメイクを解説。ドラム、ベース、バッキングギター、リードギターを説明を交えながら録音していきます。BR-800の手軽さがわかる動画です。
ブログ記事をクリップします。
BR-800
「私は高いオーディオインターフェースを持ってるんですが、録音のしかたがよくわからなくてPCでの録音を諦めました。」という方のレポート。
BR-800 ROWSONGS STUDIO
BR-600から買い換えたという方。